木曜日, 9月 08, 2011

何だと思いますこれ? インド 2011


ウイスキーのポケットビンです.

65ルピー、しかしこの丁重な包装.
アルコールは WINE SHOP とかの看板の有る店で買えるのだが、あまりおおぴっらにやらないでくれと言うのがインドの雰囲気だ.
2003/2/07Fri、kolkata、India.

木曜日, 9月 01, 2011

トリックの公開-私はこうやって「コンピュータのしくみ」に合格した-放送大学

6、ここから具体的な方法(トリック)を公開する.

教科書は不要だ、机の隅に置く.

私は公開されている過去問題6回分 に着目、とりあえず全部プリントアウトした.
2008年で時間は止まっている、コンピュータはそれ以降も進化しているが、教授はこの本に書いて有る事からしか問題を作成出来無い.
2008年I、10問.
2008年Ⅱ、10問.
2009年I、10問.
2009値Ⅱ、10問.
2010年I、10問.
2010年Ⅱ、20問.
まずこれを使い通信指導を突破、過去問を調べ正解を選択、結果80点、10問中8問正解、やっつけ仕事だったがとりあえず本試験の受験資格は確保した.
実力でやらないと意味は無いとか書いて有るがきれい事を聞いている余裕は無い.

で、7月に入り受験票が到着、「よし、始めるか❗」

私がやり始めたのは問題の解析だ、眺めると同じ様な問題が多い、通信指導を回答していた時にそう気づいていた.

過去問の問題を1問1問カッターで切り離してみる、6回分、70問.
これを問題の内容ごとに分ける、下記に詳細、具体的には"問?"の後に分類が書いてある、実際にやってみれば判る.
結果19種類に分類された.見てみると問題の傾向はは明白だ.
傾向が単純な問題順に見てみよう、解析も加える、最初に?問と書いてあるのは出題回数.

4問、EOR回路:4択だが全て正解は 2😁 、しかしこれだけでは不足だ、内容を確認みると M1とM2 を選べば良い.
3問、半加算器: M1とM3 が正解の可能性が高い、確率は2/3、迷ったら 2 を選ぶ.
5問、アナログ/ディジタル:時計の振り子はディジタルだ←この事を覚えておく.、迷ったら 3 が正解の可能性が高い.
5問、コンピュータについて(内部装置):"内部装置"と言うモノは無い、それが出てきたらそれが誤っているもの、後は見てみれば傾向は判る. ※"コンピュータの構成について"と言うタイトルのも1問有り.
5問、制御部の作業:正解は 1 か 3 、問題を良く比較すれば傾向は判る、私が使ったキーワードは"フェッチ".
4問、コンピュータに使われるスイッチ素子: 2 が4回中3回、傾向は読めば判る、1つ挙げるとFETは"電流"効果では無く"電界"効果、共通コメントを読めば判る.
4問、データ処理部:手がかりは薄い、私はNOT1個は×と記憶した、NOT2個が正解.
4問、(命令と)プログラム:コンパイラとインタプリタについては共通コメントに解説が有るので覚えておく、"算術命令’と言うモノは無いと覚える.
3問、一つの集積回路:ムーアと言う言葉が出てきたら1,000,000,000、桁が多いので10億と覚える、リレーについての共通コメントを良く読んでおく.
2問、シークエンス回路: 2 が正解だが、"順序回路とは、シークエンス回路のこと"と言う共通コメントは覚えておく.
2問、コンピュータについて(制御部): 正解は 1 だが、誤っている1の文章の内容は覚えておいた方が良い.
2問、コンピュータについて(蓄積プログラム):読んで比較をする、消費電力が減少するか増加するか?後は共通コメントを読んでおく.
2問、遅延回路に:正解は 4 、過去問2問共同じ、一応"リフレッシュとは再強化"と覚える

下記は1問のみの問題3問について書いておく、解析は不可能、共通コメントを良く読んでおこう.
1問、CCDと言うアルファベットが出てくるヤツ:
1問、命令について:
1問、ディジタル回路について:、、、16進数は0~15迄の16個、0~16迄だと17個になってしまい間違え、、、とか.

8問、四則演算:これは下記の表が作れると突破出来る.
整数を補数に変換する場合共通コメントでは0と1を反転して、とか書いて有るがよく判らない、これ1枚有れば足りる.
0101の2進数の補数を選ぶには、
0101は整数では5.
補数の-5の所の2進数を選べば良い、1011だ.
なお、オーバーフローと言う言葉が出てきたらこれに対応する手掛かりは無し.

8問、10円玉シリーズ:
2パターン有る、5桁のモノと7桁のモノ.
5桁のモノ→4回出題されているが正解は全部 3 だ☺
もう少し詳しく分析すると、
10円から0円の場合は11011が正解、メモしよう、 10011011、10から0の場合は11011と言う暗号.

7桁のモノ→内容を分析してのパターン化は不可能.
傾向を覚えよう、3問中、同問2回、 2 か 4 だ、これ以上はやらない.

7問、c-mos回路:解析不能→放棄、出題率100%なので解析すべきだが解析に時間がかかりすぎると判断、手がかりは全く無い.

これを覚える、具体的には分類した上記19問をホッチキスで綴じ指先で隠した正解を当てる、
加えて2進数の表を含め上に書いて有る幾つかの暗号を英単語帳みたいにメモし覚える.
それだけだ.
暇を見つけて1週間くらいやった、努力はしない

フィリピンランキング

目次-私はこうやって「コンピュータのしくみ」に合格した-放送大学


トリックを行った背景-私はこうやって「コンピュータのしくみ」に合格した-放送大学

2011/8/18、システムWAKABAにlog-inすると合格の文字☺

しかし私はこの講座ほとんど勉強はしていない.
インターネットで配信している放送授業も試しに第1回目をチラッと見ただけだ、内容は全く見ていない.

7月末に学習センターで正規に試験を受けた.
もちろんカンニングはしていない.

しかし結果は合格.

私は英語が専門だ、コンピューターは良く判らない.

===

では、こうなった経過を時系列的に解説する.

1、この講座を申請、2011年3月.
新規入学者は最低1つの放送授業を申請しなければいけないと言う.
放送授業のガイドを眺め、このコンピュータのしくみを検討、「うちはテレビが無いし、放送授業の視聴はインターネットのみ、現時点で選択出来るのはこれだけだな」、よく考えもせずに取ったと言う訳だ、「コンピューターなら20年以上使っているし、何とかなるだろう、」.

2、勉強を始める、2011年4月.
3月末に届いたテキストを読む、予習だ、放送授業は4月から週1だそうだ、ネットの視聴だが同じスパンで見た方が良いだろう、
勉強をする、
しかし教科書の予習は私を萎えさせるだけだった.

3、あきらめた、2011年4月.
何が何だかサッパリ判らない❓
「何だよこのNAND-NAND回路(4.5) って?」、ディジタルとアナログ(1.1) 位の理屈は理解出来たが、教科書はそれ以降チンプンカンプンの世界に進んで行く.

4、講座自体が悪いんじゃないか.❓❓
高校出たての若者なら黙って勉強/努力するのかも知れないが、社会を経験している私には相手を責める潜在が有る、「この大学におけるこの講座の存在は適切なのか?」
この講座のコースは"人間と文化"、名前は文化系だ、しかしこのバリバリの理科系講座、ホントにこのコースに存在するべきモノなのか? 置くんだったら"産業と技術"とかだったらまだ理科系要素は有る.

私は教科書を眺めてみてこの講座を理解する為には相当のコンピュータの知識が必要だと思った.

5月頃上の様な考えに傾斜していったと思う、時たまこの講座の事は思い出す、岡部洋一教授のこの講座についてのwebsite が有る事も知る、ついでに取ったけど受からなかったと言うブログも発見、受かったと言うのは見ない、、、無いと言う事も無いだろう、しかし検索上部にはトラック出来無い.

===
詳しくは"この講座に問題は無いのか?"にまとめた.
===

6月に入り通信指導にトライ、これに合格しないと本試験を受講出来無いみたいだ、最初にsubmitすると取り消しがきかないと言う、重要だ、良く見ると練習問題と言うのが有る、こっちを先にやろう、実力を計る.
結果10問中正解2つ、完全にダメダコリャ状態、途中で放棄しているのでこうなっても当たり前は当たり前だが

5、受かる為の努力をしよう❗
11,000円だ、捨てるには安くは無い、単位も2だ、getしたい.
ついでに言っておくが私は楽をする為に努力する人間だ.

よし発想を変えよう、要するに試験に合格すれば良い、 the end justifies the means.と言うフレーズが有るが、結果が手段を正当化してくれるだろう.

マテリアル(素材)を見る、教科書、通信指導の問題、教授のwebsiteには過去問題が公開されていた、これが全部だ.
話は前後するがテキストのまえがきを読んでみよう、「放送授業は概念を伝える、印刷教材はかなり繊細、コンピュータを設計できるほどのレベルまで記載した」そうだ、しかし試験問題は 概念 などと言うモノを計らない、結局このテキストから問題を作る様だ❗

===
この間は6、トリックの公開 に別記.
===

7、で、試験当日.
これが放送大学での初試験だ.
席順が決まっている、指定の席へ.
受験者は当然30/40代が多い、女性も1/3位.

開始の宣言と同時に私は頭の中のメモを問題用紙に書き写した、これで一安心、

続いて問題を見る、15問、新作が多い、愕然とする.
しかし自分が作ったロジックで対応するしかない.

解ける問題は解ける、しかし、、、
30分経過、ここで退室okだそうだ、試験官が宣言すると多くの人が出て行った、女性も、、、一般論として女性は機械モノは苦手な場合が多い、チンプンカンプンで諦めた人も居るだろう、また易しすぎて時間を持て余し退席した人も、

しかし私は苦闘を続ける、

そして試験時間終了宣言.

これを執筆している現在8/30.
試験問題を持ち帰り出来なかったのでうる覚えでしか無いが、今覚えている今回の試験の内容と対応.
・間違っている記述を選べ->幾つか新作が有るが教授のクセとしてこれ迄に無い記述がその可能性が高い❗と思った、もし正解していたらそれが回答の根拠だ.
・2進数の変換はクリアしたと思う.

8、結果.
評価Bで合格
試験の結果通知を詳しく読むとBは70~79点だと言う.

フィリピンランキング

この講座に問題は無いのか?-私はこうやって「コンピュータのしくみ」に合格した-放送大学

問題は無い

まず結論から言おう、有るか無いかと深く考えればこうなる.
この記事だけ書けずに残っていのたが、この件なかなか難しい、と言うか、大学は全ての私の主張に対し明確な答えを出すだろう、書いている途中にそう思っていた、しかし、

当初に書こうと思っていた事を下記に記しておく:
テキスト3ページ、まえがきによると、
・"コンピュータは驚くほど簡単な原理で作られている"とか書いている.
・"放送授業は概念を伝える、印刷教材はかなり繊細、コンピュータを設計できるほどのレベルまで記載した、"そうだ.
187ページのおわりに によると教授はこの講義を"ボトムアップタイプは、ある程度一生懸命にならないと、"とか言って片付けてしまっている.

しかしこれらの発言ホントに正しいのか?そうは思わない、これが"まるごと一冊コンピューターの本?"とはならないだろう.
どこのだれがここに書かれている細かい各論をこの本だけで理解出来る? 何らかの基礎知識が必要だろう❓つまりいったい誰を相手にしてる講座か全く不明だ❓この点は全く問題無いとは言えないだろう.
必要な基礎学力は?シラバス と言うモノを見ても書いていない.

私の結論だがこの講座は普通の人が手を出しても合格出来無い、そしてそれは当たり前だ.

そして合格しようとすれば単に試験に受かるだけのテクニックが必要になるだけだ、凡人の私が実際そうやって合格している、カシコイ人で同じ様な事をやった人も当然居るだろう.

===

単位認定試験平均点:
(2010年1期)59.1点.
(2010年2期)70.8点.

===

で、一番重要な点は、この講座の知識を何に使うのかと言う事だ❓❓❓
、、、学生のプロファイルを考える、、、
、、、他の講座との連携、、、

当初私はこれらの疑問を感じた、しかし今後これらに回答を求める事は無い、理由は上記に記した.

他に雑感を幾つか、

生かさず殺さず:

上記はシラバスで公開されているが、この講座の平均点だ、これに関連して放送大学の学生は全ての試験に関して圧倒的に不利な状況に居ると仮説を記して置く、これはコンピュータのしくみに限った事では無いと思う、蛇論かも知れないとは言っておく.

放送大学の場合、一度マテリアル(放送の収録、テキスト)を作ってしまうとその時点で時間は止まる.
で、その後に学生がその講座についてこれるかどうか❗は試験問題の作成で調整するしか無い.
平均点10点20点の問題も作成可能だ、しかしそんな講座誰もとらないだろうし大学からも文句が来るだろう、100点近いモノも作成可能だろうが問題だろう.

講座一覧の冊子を見ると明白だ、平均点は合格ラインの60点位が多い、アジャストして居ると推測する.

教授達はこれを問題の作成にてコントロールする、平均点が下がれば易しく作る、上がれば少し締めなければならない、しかし1回か2回しか受験しない受講者にとってはそんな行為をやられたら迷惑な話だ、もっともこの話確証は誰も持てない.

この大学について:
放送大学はNHKやUR都市機構等の政府機関に該当するらしい、経営努力は必要無く赤字になっても政府がそれを補填するそうだ.
大学自体が何らかの理念を持っている訳では無い、創業者も居ない、政府が生涯学習のひとつとして設立したただの行政機関だろう、天下りの問題も有る様だが、解雇の出来無い公務員の職の受け皿と言う背景も有るのかも知れない、この点訳の解らない一族が私有化している競艇の財団の方がまだましだ.

運営は決まりに沿っている、決まりとは"学生生活の栞"、それだけだ、つまり政治をやる人が居ない.
私はそんな考えを持ってここに在籍しているのでニコニコへりくだっている学習センターの職員にもブッキラボーに通している.
特に自分の学校、母校だとも考えてない.

学長について:
ところでこの学長毎日何やって過ごして居るんだろう、twitterやfacebookを見ると平日の昼間っから多くの更新をしている.
学長、つまり学校のトップだ、経営に携わったり何らかの意志決定をしたりしないのだろうか❓テキスト11.4 おわりに に書いている様に教授はトップダウンはキライ❗
とすると、どう言う経緯で学長になったのか知らないが、一種の飾り物みたいな存在なのかも知れない.
ハハハ、と言っても悪気は無いんですよ、私にとって教授は最も友達になりたい人の一人です、反面学長さん自体が日々直接学生にコンタクト出来る、専門がコンピュータだけにこの分野でのキャッチアップはベターですね❗

ホントはこの記事来年(2012年)の1月頃、つまり試験直前に公開しようと思っていた🕚
具体的には大先生が問題を印刷した直後が面白い💢

しかし私的な話であいにくだが私はその頃外遊中だ、タイミングが悪い、で時間を見つけて今公開.

the end justifies the means
good luckevery1

フィリピンランキング

合法性-私はこうやって「コンピュータのしくみ」に合格した

最後に私のやったこれらの行為についてpolitical correctness (妥当性)を確認しておこう、つまりこれらの行為がルール違反かどうか❗と言う事だ.

1、カンニングについて.
カンニングはしていない、もししたらこの記事ここには書けない.
上の2進数の表とか幾つかの問題の解く為の2/3のメモを私は持っていたが、それはあくまで記憶用だ、試験直前控え室において全てしまった.
しかし頭の中に覚えているそのメモは試験中にどこかに書き写す必要が有る、予定していたのは試験問題だ、問題は当然試験開始前に配られるが開始前に書き込みをしたらグレーゾーンだと思う、しかし私が記憶を問題用紙に書き写したのは試験官が試験開始を宣言してからだ、最初のページに問題用紙は自由に書き込みしてかまわないと書いて有るが、その文章を確認した後の話だ、ルールは守っています.

2、放送授業を1回も見なかった事について.
単位認定試験の受験資格は有るのか❓合格してもかまわないのか❓
2011年度版学生生活の栞P62(1)通信指導に本試験の受験資格が記載されている、それが全て.

3、通信指導はテキストや過去問を参照して回答した.
問題は無いか❓
見てやる事;つまり「カンニング」禁止とは書いていない、それが全てだ.
回答ページでは「実力でやらないと意味は無い」とか書いて有ったと思うが余計なお世話だ、と言うか公式なページにそんな注意書きをする事自体が問題では無いかと思う.

大学の方へ:
そうそう、それからトップを含め教職員に伝えておくが、ここまで情報を公開している以上君たちが私を特定するのはきわめて簡単だと思う、しかし何のルール違反、法律違反をしていない私の情報を勝手に検索したら日本国が定めている個人情報の保護法違反になる、具体的には情報の目的外使用だ、やめた方が良い、、、過去に社会保険庁(日本年金機構)の職員が有名人の年金の支払い状況を閲覧して問題になった事が有るがそんな話になるんじゃ無いか❗、、、ルールは守りましょう❗